ジブチは、アフリカ大陸の北東部、紅海とインド洋を結ぶ戦略的要所に位置し、エチオピアとソマリアに挟まれた小国家です。フランス領ソマリランドから1967年にアファール・イッサと改称し、1977年にジブチ共和国として独立しました。 1977年のジブチ独立に際し、旧アファール・イッサの切手に新国名「REPUBLIQUE DE DJIBOUTI」を加刷した21種の切手が発行されました。このうちの2種が蝶切手です。 |
1977.6.27 蝶切手(加刷)
![]() |
![]() |
---|---|
ヒイロホソチョウ Acraea anemosa (ホソチョウ科) |
ヒメアカタテハ Vanessa cardui (タテハチョウ科) |
独立の翌年1978年には4種の蝶切手が発行されました。フタオチョウ、ホソチョウなどアフリカ固有の種です。 |
1978.3.13 蝶切手
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フタオチョウの一種 Charaxes hansali (タテハチョウ科) |
エレクトモンキチョウ Colias electo (シロチョウ科) |
ホソチョウの一種 Acraea chilo (ホソチョウ科) |
ルリボシタテハモドキ Precis hierta (タテハチョウ科) |
1980年にも2種の蝶切手が発行されました。おなじみのカバマダラとダナエツマアカシロチョウです。アフリカのシロチョウ科にはきわめて多数の種類があり、あまりぱっとしないものもありますが、この地域特産のツマアカシロチョウ類(Colotis属)をはじめ美しい種類も多数みられます。ダナエツマアカシロチョウは前翅の深紅が美しい種類です。この深紅の色素は老廃物で作られるそうです。雌は暗色の模様が広範にあり雄と容易に区別できます。 |
1980.3.17 蝶切手
![]() |
![]() |
---|---|
ダナエツマアカシロチョウ Colotis danae ♀ (シロチョウ科) |
カバマダラ Anosia chrysippus (マダラチョウ科) |