ザンビアはアフリカ南部の内陸国で古くは北ローデシアと呼ばれていたイギリス保護領でした。1953年に南ローデシア(現ジンバブエ)、ニアサランド(現マラウイ)と中央アフリカ連邦を結成しましたが、1963年に解体し翌1964年にイギリス連邦内の共和国として独立しました。銅の産出がアフリカ1位でザンビア経済の支柱となっています。 1968年に発行された12種の通常切手の一つにヤママユガが描かれました。 |
1968.1.16 通常切手
![]() |
---|
ザンベジヨツモンヤママユ Nudaurelia zambesina (ヤママユガ科) |
1973年には自然保護年を記念して4種の切手が発行されました。花、蝶、ミツバチ、バッタが描かれており、蝶はお馴染みのアフリカオナシアゲハです。 |
1972.9.22 自然保護年
![]() |
---|
アフリカオナシアゲハ Papilio demodocus (アゲハチョウ科) |
1980年に4種の蝶切手とこの4種を組み合わせた小型シートが発行されました。タテハチョウが1種、シジミチョウが2種、セセリチョウが1種と玄人好みの種類が選ばれています。 |
1980.8.27 蝶切手
![]() |
![]() |
---|---|
ザダックボカシタテハ Euphaedra zaddachi (タテハチョウ科) |
オナガルリツバメシジミ Aphnaeus questiauxi (シジミチョウ科) |
![]() |
![]() |
---|---|
セセリチョウの一種 Abantis zambesiaca (セセリチョウ科) |
キマダラルリツバメの一種 Spindasis modesta (シジミチョウ科) |